ABOUT SUIKALABO

萩原農場スイカ研究室は、当社のスローガンである「スイカの可能性を未来に広げる」をテーマに、
長年スイカの効能や効果を調査・研究していく中で、スイカ愛にあふれる山田邦子様と出会いました。
山田邦子様は、ご自身でもスイカの生産を手掛けられ、スイカの知識も実践も豊富な方で、
スイカ研究室を立ち上げるにあたってスイカ研究室長として任命式も執り行いました。
今後はスイカ研究室の思いや商品を世の中に広げていくリーダーとして活動をともにしていきます。
スイカ研究室では、美味しいスイカはもちろんですが、薬用といわれるようなスイカの生産や効能を活かした製品づくりを目指していきます。
より多くの方々に認知いただき、「スイカの可能性を未来に広げる」活動を続けてまいります。

スイカの可能性を未来に広げる

萩原農場では、明治40年代に萩原農場・創業者 萩原善太郎が自家経営の中にスイカを導入しました。
経営の改善と農家収益の向上に取り組む中で、種子の純粋性確保と優良品種の必要性を痛感し、
大正5年品種改良と採種事業に着手しました。
大正12年には「冨研号」を育成し、業界の注目を集め、西瓜育種家としての端緒を作りました。
その後も栽培性と品質をより高めるため、この冨研号と旭大和の優良系統との組み合わせにより、
昭和11年に「一代交配種 冨研号」を創成しました。
「冨研号」は全国西瓜試食品評会で官学会流通業界にも広くその優秀性が認められ、
さらに昭和26年4月、西瓜界で初めての農林省種苗名称登録の栄誉に浴し、一躍全国に広まりました。
同年には私たち農業者と志を同じくする農家に、優れた品種、種子を直流することを理念に、冨研連盟を結成しました。
爾来、その全国協議会とともに優良品種の安定生産を目的とした技術研究、
販売の活性化のため市場関係者との情報交換、統一商標の制定と消費拡大を目指した宣伝活動など、
西瓜業界をリードする企業姿勢を貫いてまいりました。

萩原農場はスイカ産業を牽引します

スイカには
人を喜ばせるチカラ
人を楽しませるチカラ
人を健康にするチカラ
があると私たちは考えています。
スイカは無限の可能性を秘めている果実です。
スイカの持つあらゆる可能性を追求し、
その可能性をひろげていくこと、スイカが持っている魅力、能力を最大限に引き出すこと、より大きな利用価値を見出すことこそ、
弊社の使命であると考えます。


スイカに秘められたチカラを広げるための
4つのメゾット

このメゾットによって実現します。

私たちはスイカのすべてを使います